水牛と山岳民族の ”循環する暮らし”  終了

   ~フィリピン山岳地方でホームステイの旅~

     電気や石油は必要最低限で家畜や伝統的な知恵を存分に使う暮らし。

    今や最先端と呼べる自然の仕組みに寄り添ったシンプルな先住民族の暮らし。

 

     私たちにとって、何を大切にすべきか?を感じさせてくれるでしょう。

日程 :2016 年 2月23日(火)~  3月1日(火)7泊8日

 

滞在先 :フィリピン バギオ市、マリコン村&マイニット村
  ※温泉と棚田の村。農耕サイクルに合わせた儀礼が継承されています。

 

ツアー料金  :68,000円(マニラ集合解散、航空運賃等別) 
  ※滞在延長して英語留学も特別料金で受付

 

内容 :先住民族の家にホームステイ、棚田を水牛で耕して田植え、小学校訪問、

    伝統的な暮らしぶり、電気を必要としないで暮らす。

 

募集対象 :学生、社会人、親子

 

最少催行人数 :6名

 

募集締切 :20016年2月19日(火)

 

主催 :NPO法人都留環境フォーラム(※代表・加藤大吾が同行)

    Cordillera Green Network(フィリピンの環境NGO)

  

共催 :はたらく馬協会

 

協力:英語学校ストーリーシェア、マリコン村教会 

 

お申し込み :

   お申込みは終了しました。

 

 電気、水、エネルギー(ガス)などが当たり前にあり、インターネットで即時に世界中のあらゆる情報が入手でき、24時間コンビニに行けば暮らしに必要なたいていのものが手に入る日本は、世界一、便利で清潔で安全な国でしょう。一方で、日本では、人間が本来持ち合わせているはずの「生きる力」「生き抜く意思」「生き残るため知恵」が失われつつあるといえるかもしれません。

 

 フィリピンのルソン島北部の先住民族が暮らす山岳地方(コーディリエラ地方と呼ばれています)は、道路や電気などのインフラ整備がいまだ行き届いていないところも多く、いまも先住民族である多くの住民が稲作を中心とした自給自足に近い生活を営んでいます。自分たちの食べるものは自分たちで育て、あるいは採取し、家は自分たちで作り、家族で頼り合い、ときには迷惑をかけあい、祭りや冠婚葬祭の際にはコミュニティで協力し合って行うことで成り立っている山岳民族の「村社会」は、“お金”という基準で考えれば間違いなく“貧しい暮らし”ですが、日本の今の暮らしにはない「工夫」と「シェア(共有)」に満ち、「笑い」にあふれ、一人一人が「幸福感」を実感できる社会であるともいえます。

 

しかし当の先住民族たちは、日本のような便利な暮らしにあこがれ、身近にある自然やコミュニティのつながりを犠牲として“お金”という基準における“豊かさ”を目指しています。豊かな森を焼いて商業野菜栽培のための畑地に転換したり、危険な薬品を使う小規模鉱山開発や水資源開発に「イエス」をいうコミュニティも増え続けています。

 

 このツアーでは、参加者が山岳民族の自然とコミュニティに根差したシンプルな暮らしを体験し、人間が本来もっている「力」を見つめ直すきっかけとするとともに、日本人として地球レベルの環境破壊に対してできる小さな行動の「種」を探します。

 

訪問 & 滞在地の紹介

 

バギオ /Baguio

 

北ルソンの代表的な町です。標高1500メートルの高地にあって年間を通してたいへん涼しいため、アメリカ軍人の避暑地として開発されました。政治家や芸能人などのお金持ちが避暑のための別荘をもち、フィリピンの人にとってはあこがれの観光地です。最近は、英語を学ぶ日本人留学生も増えています。たくさんの大学があり、山岳民族を含むほかの地域からの学生も多く、若く活気にあふれる街です。先住民の暮らすコーディリエラ山岳地方への入口でもあります。

 

 

マリコン村  /Maligcong

 

バギオからバスで6時間ほど山岳地方に入ったマウンテン州の州都ボントクから1時間ほど山を登ったところにある棚田の村です。観光客でにぎわうバナウエの棚田の壁が土でできているのに対して、マリコンの棚田の壁は石で造られています。棚田の美しさはバナウエ以上といわれています。ボントク族と呼ばれる先住民族が暮らし、今でも棚田の農耕サイクルに合わせたたくさんの儀礼が継承されています。

 

 

マイニット村  /Mainit

 

マイニットとはフィリピン語で「熱い!」という意味。その名の通り、村のいたるところから温泉が湧きだしています。古くから村人は朝、田んぼ仕事に行く前と、帰ってきてからの1日2回温泉に入る習慣があり、村のあちこちに浴場がありました。地獄谷のように村のあちこちから湧き出す温泉は山岳地方でも珍しく、わざわざやってくるツーリストのためにゲストハウスも数軒あります。最近、住民による小規模金採掘がはじまり、問題になっています。

 

フィリピン側ツアー受け入れ団体:

 

環境NGO「コーディリエラ・グリーン・ネットワーク」

Cordillera Green Network =CGN

 

2001年にルソン島北部のバギオ市に設立されたフィリピンの環境NGO。代表は日本人の反町真理子。山岳地方の環境保全活動を行いながら、環境に負荷を与えない方法で先住民族の暮らしの改善のために活動しています。植林、有機農業指導、大学生のための奨学金サポート、環境教育とともに、先住民族の自立のためのコーヒーの森林農法(アグロフォレストリー)による栽培指導とフェアトレードのサポートを行っています。

 ホームページ http://cordigreen.jimdo.com/

 ブログ http://cordillera.exblog.jp/

 

 

ストーリーシェア バギオ校

 

自然に囲まれた環境の中で、集中して学べるのがフィリピンの英語学校の草分け的な存在の「ストーリーシェアのバギオ校」です。メソッドのこだわったカリキュラムと、質の高い講師陣が評判です。 バギオには英語しか話せない校舎と、日本語も使える校舎の2校があり、生徒さんの希望で選ぶことができます。今回のツアー参加者の方は、授業料を2週間まで5%。それ以上は10%の割引としてくれることになりました。ツアー後に英語留学をご希望の方は最終日の翌日、火曜日からの授業をスタートできます。ツアー前の留学も可能ですので、お問い合わせください。

 ホームページ http://baguio.storyshare.jp